2007年03月04日

#0133 クローバーのこと。

まだまだ寒い時期ではございますが、当店にもクローバーが入荷しま した。小さな鉢物ですが可愛らしいものですね。店頭に飾っておくと いつの間にか売り切れる、密かな人気商品です。仕入れた時には既に 付いている「幸せを呼ぶ四つ葉のクローバー」のタグ。しかしよく 見ると四つ葉は数えるほどしか付いていません。コレは看板に偽り ありだ!と思い、色々調べたのでネタにしようという魂胆の店長です、 こんにちわ。難しい植物なんです。
07/2/12 掲載

詳しい内容を読む
posted by 店長 at 15:28| Comment(0) | お花・植物系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月06日

#0117 コスモスのこと。

♪薄紅のコスモスが秋の日の 何気ない陽溜まりに揺れている〜
で有名、山口百恵さんの代表曲ですが、曲調はモロにさだまさし
の世界観を踏襲していますよね。何の予備知識もなく聞いても、
「コレはさだまさしか…?」と思うのであります。と、歌詞としての
コスモスではなく、ちゃんと植物としてのコスモスの話題です、
店長です、こんにちわ。植物のネタは久し振り。
06/10/23 掲載
詳しい内容を読む
posted by 店長 at 18:44| Comment(2) | お花・植物系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月20日

#0098 ガーベラのこと。

お花屋さんなのに、しばらくお花の話題を取り上げなかったこの
コラム…実はお花屋さんということだけはあって、花材でのコラム
はネタに詰まったときのいい逃げ道だったりします。お花に関する
ことでなら、いくらでも書けてしまうんですね。私の中で、お花に
関するコラムを書くときは、一つの「逃げ」のような感じだったり
します。一般の方々すればそれは逆なんでしょうけど…。店長です、
こんにちわ。
06/6/12 掲載
詳しい内容を読む
posted by 店長 at 06:40| Comment(2) | お花・植物系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月17日

#0096 「この木なんの木」のこと。

♪この木 なんの木 気になる木〜 で有名になった日立グループの
CMで出てくる巨大な木です。お客様との会話のなかでこ話題になり
ちょっと調べ直してみました。おそらく日本人でこの曲を知らない
人っていないんじゃないでしょうか。実は小林亜星さんの作曲なんです
ね。偉大です、小林亜星さん…。もちろん日本国内だけでしょうが、
「この木なんの木」の巨大な木は通称「日立の木」と呼ばれています。
日立グループで所有しているわけじゃないんですが…。CMの影響力は
スゴイものですね。影響力のない店長です、こんにちわ。
06/5/29 掲載
詳しい内容を読む
posted by 店長 at 06:54| Comment(2) | お花・植物系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月02日

#0082 フリージアのこと。

先週、「最長で1ヶ月近くホームページを閉じるかも」と書きましたが
大変な反響をいただきまして、この場にて御礼申し上げます。まず
当面はサーバーのコース変更等を具体的に進めておりませんのでご安心
ください。なんとしても1ヶ月間ホームページを閉じるような事態には
しないよう努力致します。店長です、いつも努力です!
さて、今回はフリージアです。とても人気で当店でもよく使用して
おります。可愛らしい小輪の花からは想像がつかないほど豊かな香り
がしますね。フリージアが好きな方に今週のコラムはチョット衝撃的
かもしれません。
06/2/20 掲載
続きを読む
posted by 店長 at 07:33| Comment(2) | お花・植物系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月29日

#0078 観葉植物のこと。

寒さまっただ中、一年で最も寒い時期がまさにこの2週間だそうです。 気象統計でも一年で一番の最低気温を更新するのはこの時期だとテレビ で言っておりました。加えて今年は雪も多い。商売としてはお天気に 左右されるので客足が途絶えたりします。寒いのは嫌いじゃないですが 商売となると考える店長です、こんにちわ。
06/1/23 掲載
続きを読む
posted by 店長 at 06:32| Comment(2) | お花・植物系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月23日

#0072 ポインセチアのこと。

先週のコラムにて、「お花屋さんホームページでは鉢物が売れない」と
自虐的とも取れるカミングアウトをして以来一週間、なぜかそれでも
当店から鉢物を届けて欲しいというご用命が数件ございました。
とても嬉しいことですね。お客様もご注文の際、メールなどで「確かに
私もホームセンターで買っておりました」というカミングアウト付き
でした。失礼ながら笑ってしまいましたね。なんだかお互いに秘密を
共有した親友のような感覚を覚えました。店長です、こんにちわ。
05/12/12 掲載
続きを読む
posted by 店長 at 07:25| Comment(2) | お花・植物系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月16日

#0065 色々な「蘭」のこと。

芸術の秋真っ盛りですね。当店でもいけ花の展覧会への納品で多忙に 動いております。毎年のことながら、毎年心底満足できるお仕事にならないのがいけ花の展覧会ですね。秋の花材、特に紅葉した枝物の素材は毎年毎年その紅葉具合に差が出るため、バッチリと決まって 紅葉することがなかなか少ないんです。
05/10/24 掲載
続きを読む
posted by 店長 at 06:22| Comment(2) | お花・植物系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月01日

#0059 切り花を長く楽しむコツのこと。

え〜、コラムのネタに困って、先日の総選挙を触れておこうかなんて
政治アナリストみたいなコラムを書き始めた途端、こんなに基本中の
基本のことを触れていなかった事に気づいてしまいました。
今さらな感じがプンプンですけど、遅ればせながら書きたいと
思います。切り花を長く楽しむコツは色々な方法があり、また一概に
そうとは言えないという難しさがありますが、今回のコラムはきっと
為になるものだと思いますよ。政治評論家としてテレビに出ている
人たちは一体誰に投票したのか気になっている店長です、こんにちわ。
05/9/12 掲載
続きを読む
posted by 店長 at 06:37| Comment(0) | お花・植物系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月29日

#0057 続・ヒマワリのこと。

お花屋さんのコラムでありながら、しばらくお花から離れたネタが
続きましたね。お花が好きで、また、お花が好きな方々に読んで
いただいているコラムですし、もうそろそろお花屋さんらしいコラム
をネタにしたいと思っております。何より「お花が好きだ」という
読者へのアピールがここしばらく足りないですよね、店長です、
お花大好き!
05/8/29 掲載
続きを読む
posted by 店長 at 06:50| Comment(0) | お花・植物系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月18日

#0046 アジサイのこと。

6月になりましたねぇ。同時に梅雨に入りました。梅雨というのは
当たり前ですが雨続きであまり好まれない時期ですよね。私も
お花屋さんをするまでは嫌いな時期でした。しかしお花屋さんを
すると、これが意外と好きになったりしますね。当店では植え込み
の仕事も若干しますが、植え込んだ庭やプランターや花壇などに
お水をあげる作業は意外とツライんですね。晴れが続くと毎日花壇に
出向いては水をかけてこなければならないからなんですが…。
植え込んだ場所を管理されているお客様に「水をかけてくださいね」
と言っても、大体が水をかける加減が分からずに花を駄目にして
しまっていたりします。でも、どんなにお水をあげても、数分でも
降る雨のほうがお花にはいいんですね。自然の力には感服させられ
ます。店長です、こんにちわ。
05/6/13 掲載
続きを読む
posted by 店長 at 07:04| Comment(0) | お花・植物系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月17日

#0045 造花と生花のこと。

インターネットでのお花屋さんではなかなか見られない画期的な
アンケートページを作ってから約1週間、続々とアンケートにお答え
いただいております。その内容をつぶさに読み、当店はまだまだ
完成しきっていないなぁ〜と思っております。ブッチャケて言えば
どんな花屋さんだって「自店がイチバン」と思っているんです。
私もそうです(笑)。しかし、お客様のご要望を聞くにつけて自分の
至らなさや、新しい販売方法のネタをいただけます。店長です、
こんにちわ。当店サイコー!(笑)
05/6/6 掲載
続きを読む
posted by 店長 at 06:22| Comment(0) | お花・植物系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月14日

#0042 ショウブのこと。

チョット話題として遅い感がございますが、ショウブのお話です。
遅いというのは、5月5日の子供の日に菖蒲湯に入るという風習の
観点から言ってのことなんですが。母の日に頭が一杯で、今さら
ですが店長です、こんにちわ。
さて、ショウブなんですが、5月5日は「端午の節句」と昔から
言われ、ショウブを「勝負」や「尚武」になぞらえたゲン担ぎの
様なものでショウブを入れたお風呂に入ったりしたんですね。私も
小さい頃に入っていた記憶がございます。
05/5/16 掲載
続きを読む
posted by 店長 at 06:27| Comment(0) | お花・植物系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月12日

#0040 カーネーションのこと。

お花屋さんの一年を通じて最大のイベント、母の日が近づいて
まいりました。その節は皆様、早めのご注文をいただきまして
本当にありがとうございます。何せオンラインショップでの販売で
母の日が初めての経験ですので、本当に助かります。たくさんの
お客様からたくさんご注文をいただくうち、少しでも効率のいい
処理や仕事の方法など、この2週間でだいぶ経験を積む事ができて
おります。店長です、こんにちわ。あとはお客様にご満足していただ
ける商品を製作するのみです。
05/5/2 掲載
続きを読む
posted by 店長 at 06:52| Comment(4) | お花・植物系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月10日

#0038 芍薬(シャクヤク)のこと。

春真っ盛りの今頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? 当店の花も
たくさんの春を感じさせてくれます。春は意外と多くの種類の花が
出回るものです。店長です、こんにちわ。チョット綺麗に始めて
みました。ただでさえたくさんの種類の花が出回る春なのに、花の
流通の世界ではすでに夏の花も入荷し始めております。この時期は
一年で最も花の種類が多いのかもしれないですね。そして先週から、
5月の花というイメージが強い「芍薬(シャクヤク)」が始まり
当店も50本ほど仕入れてみました。芍薬といえば、やっぱりアレ
ですよね。
05/4/18 掲載
続きを読む
posted by 店長 at 06:22| Comment(0) | お花・植物系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月07日

#0035 桜のこと。

日本は南北に長い国なので、一概に言えませんが、関東地方を標準
に考えるともうそろそろ桜の季節ですね。こちら仙台では、まだ
雪が降ったりしています。「暑さ寒さも彼岸まで」って一体誰が
どこで言いはじめたんでしょうか。お花見まであとどれくらい?
店長です、こんにちわ。花屋さんなのに「花よりダンゴ」。
05/3/28 掲載
続きを読む
posted by 店長 at 06:41| Comment(0) | お花・植物系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月03日

#0031 桃のこと。

お花屋さんと一口に言っても、取り扱う商品の種別によって意外と
繁盛期が違うことがあります。そもそも繁盛期とは、忙しい時期と
いうことですが、また逆にヒマな時期もあるということになり
そのヒマな時期が、当店にとっては1月と2月なんですね。
そしてやっと2月が終わりました。実は一年で一番忙しい時期な
のが3月なんです。3月といえば、色々と連想されることが多い月
ですが、桃の話題からネタにしてみましょう。
スモモもモモも桃のうち…。店長です、こんにちわ。
05/2/28 掲載
続きを読む
posted by 店長 at 06:20| Comment(2) | お花・植物系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月30日

#0027 チューリップのこと。

冬から春を代表する花はたくさんありますが、何と言っても
チューリップが一番人気ではないでしょうか? 好きか嫌いかに
かかわらず、誰もが知っている花でもありますね。花をよく知ら
ない人でも名前くらいは知っている。バラに次いで有名な花では
ないでしょうか?今、まさに当店でもチューリップが入荷して
店内の雰囲気を明るくしてくれています。
冬・春大好き人間、店長です、こんにちわ。
05/1/31 掲載
続きを読む
posted by 店長 at 06:18| Comment(0) | お花・植物系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月29日

#0026 スイートピーのこと。

甘い香りと、淡い色合い、そして愛らしい姿のスイートピー。
春の代表的な花の一つです。12月から3月末くらいまで流通
しますが、本格的に店頭で見かけたり使われたりするのは1月から
でしょうか。実はマメ科の植物なんです。でもマメがなっている
状況は見たことがありませんが…。
05/1/24 掲載
続きを読む
posted by 店長 at 06:35| Comment(0) | お花・植物系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月23日

#0020 松のこと。

先週の木曜日、一年に一度しか市場での取引がない品目の一つ
松の専門セリがありました。業界用語で「松市」と呼びます。この
松市が来ると、花屋さん業界では「年末になったなぁ」という実感
が出てくるんですね。松市は昔からある風習で、一年に一度しか
入手できないことから、セリに参加する花屋さん達もピリピリとした
緊張感のなかでセリが行われていたようです。
04/12/13 掲載
続きを読む
posted by 店長 at 06:51| Comment(0) | お花・植物系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。