2007年01月24日

#0129 小正月のこと。

本日1月15日は小正月(こしょうがつ)と言いますね。実はこれ、
1月1日元日を大正月(だいしょうがつ)といいまして、対をなす
言葉だったんです。知らないかたは知りませんよね。大と小がある
なら、中はないの?店長です、こんにちわ。
07/1/15 掲載
詳しい内容を読む
posted by 店長 at 13:19| Comment(0) | 季節・行事系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月26日

#0125 鹿児島の男のこと。

昨年の今頃の事です。当店ホームページを見たという20代の男性より メールでご相談を受けました。これは何ともドラマチックな事実です。 もうそろそろ時効でしょうし、ここでご案内しましょう。店長です、 こんにちわ。今思い出しても大変な事でした。
彼は「自分でアレンジメントを作りたいので教えてくれないか」という のです。アレンジメント教室に行ってくれよ〜と思いましたが、彼の メールにあった熱意に負け、当店の技術の一端をお教えすることと なりました。経緯だけご説明すると、年上の彼女にプロポーズしたい が何から何まで年上の彼女にリードされっぱなしがイヤだとの事。
06/12/18 掲載
詳しい内容を読む
posted by 店長 at 13:28| Comment(4) | 季節・行事系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月19日

#0110 敬老の日2006のこと。

トップページに目立つサインにございますとおり、今年もまた敬老の
日が近づいてまいりました。何とか間に合わせて敬老の日専用ページ
を作りました。実は最もご注文件数として成長著しいのがこの敬老の
日でございます。団塊の世代というヤツですね。母の日を越える成長
率です。先週のコラムでも触れましたが、やはり徹夜覚悟のイベント
になることでしょう。店長です、ご予約はお早めに!
06/9/4 掲載
詳しい内容を読む
posted by 店長 at 09:16| Comment(2) | 季節・行事系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月29日

#0107 戦没慰霊のこと。

お盆真っ直中、大変に忙しい時期を迎え、連日連夜残業の嵐をこなし
ております。当店の立地条件が大変恵まれているので、お盆と彼岸の
忙しさは通常のお花屋さんの想像を遙かに超えます。今年は特に
ここ数年の売上げからみて、一日の売上高が過去最高になるなど、
スゴイ事になっています。店長です、嬉しい悲鳴でこんにちわ。
さて、この時期といえばお墓参りと高校野球と、戦没慰霊祭ですね。
高校野球こそ当店に関係はございませんが、戦没慰霊祭もまた、
当店においては貴重なお仕事の一つでございます。当店のお客様には
かの「靖国神社」系列の「護国神社」様もおり、明日8月15日は
戦没慰霊大祭の献上花を納品しております。
06/8/14 掲載
詳しい内容を読む
posted by 店長 at 09:36| Comment(2) | 季節・行事系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月14日

#0105 住宅と文化のこと。

先日、あるいけ花の流派のかたと短い時間ながらお話をすることが
できました。東京本部から技術指導のために仙台へ来られ、そこに
当店がお花を配達した時のとこです。現在、いけ花の流派を問わず
どこも若手の育成ができず大変な状況にあります。いけ花にも「級」や
「段」のような階級があり、それを進むことで実力をつけていく世界
ですが、現在ほとんどの流派では最低の入門初級に当たる人が少なく
師範クラスほど人が多いという逆ピラミット現象が起きているんです。
厚生労働省が出している年代別の人口比率の棒グラフをそのまま
写したような格好です。そんな状態にあって、いけ花の世界の方々と
お花屋さんがする会話は「景気はどうですか?」です。文化の継承を
連綿と続ける事に主軸を置くいけ花の先生たちから景気の話が出る
のも珍しくなくなりましたが、本来はこうあるべきじゃないですよね。
店長です、こんにちわ。景気を最前線で気にしなければならない男…。
06/7/31 掲載
詳しい内容を読む
posted by 店長 at 18:51| Comment(2) | 季節・行事系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月19日

#0097 ホームページ大改造期間2年目のこと。

毎年恒例となりました、母の日以降8月までの期間に行う当店ホーム
ページの改造期間です。とにかく使い勝手の良さとコンテンツの充実
という両面からのアプローチです。このために新たにブログの構成に
チャレンジを始めておりました。新コーナーは二つございますが、
どちらもブログの力を借りての新設でございます。店長です、新しい
ことはいいことですね、こんちにわ。
06/6/5 掲載
詳しい内容を読む
posted by 店長 at 06:45| Comment(0) | 季節・行事系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月12日

#0092 花キューピットのこと。

ずいぶん前からこれはあったことなのですが、「花キューピット」を
勘違いされているお客様が多いんですね。このコラムをご愛読して
いただいている方々はすでに「花キューピット」と一般的な配達や
配送との差をお気づきとは思いますが、今回はもう一ランク上の
情報をご案内しようという趣向でございます。店長でございます、
こんにちわでございます。
06/5/1 掲載
詳しい内容を読む
posted by 店長 at 06:21| Comment(2) | 季節・行事系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月08日

#0088 2007年問題こと。

去る3月31日の年度末…皆さんお疲れさまでした。当店はというと
戦時中の野戦病院のような忙しさでしたよ。もし私が何かの間違いで
内閣総理大臣になったら、3月31日を年度末とすることを禁止する
法案を提出したいくらいですね。なぜこうもみな重なるのか…。
野戦病院のような…とはいえ、野戦病院にお世話になったことも、
まして戦争経験者でもない店長です、こんにちわ。
06/4/3 掲載
詳しい内容を読む
posted by 店長 at 06:20| Comment(2) | 季節・行事系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月27日

#0076 振り袖のこと。

本日は成人の日でしたね。当店でも成人式のお祝いにというご注文を いただいておりました。そこで多かったご要望が「振り袖に合うお花」 です。確かに一生に一度の晴れ姿ですから、失敗の許されない大事な お花だと捉え、握るハサミにも力がこもりましたね。店長です、ハタチ の頃が懐かしい…、本日ご成人された方々、心よりお祝い申し上げます。
こんにちわ。
06/1/9 掲載
続きを読む
posted by 店長 at 06:25| Comment(0) | 季節・行事系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月26日

#0075 2006年のこと。

新年明けましておめでとうございます。昨年同様、店舗は正月休みを
いただきつつ、私一人でお正月の発送をこなしておりました。昨年は
お正月のお花も少なかったので一人で対応できましたが、今年は
チョット一人ではしんどい感じですね。来年はいよいよ年中無休体制
で臨まなければいけませんかね…。大晦日でもお正月でもスタッフを
コキ使おうと目論んでいる店長です、謹賀新年。
06/1/2 掲載
続きを読む
posted by 店長 at 06:44| Comment(0) | 季節・行事系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月24日

#0073 サンタクロースのこと。

世間はクリスマスムード一色ですね。毎年この時期になるとナゼか
とても焦る気持ちになります。皆さん一緒でしょうかね。クリスマスに
欠かせないのがサンタクロースですが、あの紅白の派手な衣装は
コカコーラ社が広告用にデザインしたものだそうで、それ以前の
サンタクロースの衣装は国や地域によって千差万別だったようです。
むしろ地味な黒や茶色や灰色のコスチュームだったようです。
そりゃあそうですよね。煙突から侵入するわけですから…とか考える
店長です、サンタの格好をした女性が好きです、こんにちわ。
05/12/19 掲載
続きを読む
posted by 店長 at 08:04| Comment(2) | 季節・行事系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月18日

#0067 死後の世界のこと。

このところ意外と多くのお客様より、お供えなのに「誕生日用」という
変わったご注文をお受けする事が続きました。お客様のご要望を見ると 『亡くなられた方ですが、その方の誕生日にお供えしたい』という 内容でした。『おかしいでしょうか?』というご質問もお受けして おりますが、これも亡くなった方へのお気持ちやご遺族への優しさ からですし、決して失礼なことではないと思うんですね。むしろ こういったご要望をされるお客様に、今回のコラムはチョットした ウンチクになるのではないかと思い、ネタにしてみました。
店長です、こんにちわ。私も31年生きると、心からお供えしたい
と思う故人が多くいます。
05/11/7 掲載
続きを読む
posted by 店長 at 06:22| Comment(4) | 季節・行事系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月25日

#0053 仙台七夕のこと。

8月7日は仙台七夕です。東北三大祭りの一つとされ、毎年すごい
数の観光客が仙台の七夕祭りを見て行かれます。しかし、地元仙台
の人はあまり七夕祭りを見に行く事は少ないようです。やはり大変な
人出なので、あえて出ていこうと思わないのでしょうか?私の周りの
人だけですかね、そんな事を言っているのは…。人混みが苦手じゃ
ない人でも、あの人混みには舌を巻くこと請け合いです。店長です、
こんにちわ。人混みと渋滞が嫌いです。
05/8/1 掲載
続きを読む
posted by 店長 at 07:44| Comment(0) | 季節・行事系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月20日

#0048 ジューン・ブライドのこと。

6月の花嫁…いいですねぇ〜、イイじゃないですか。実は「花嫁」と
いう単語に惹かれているだけで別に6月でなくても良かったらしい
店長です、こんにちわ。すでに6月も終わろうとしている時にやっと
この話題です。
さて、ジューン・ブライドとはそもそも6月に結婚する花嫁は幸せに
なれるという事から言われている言葉ですが、その成り立ちは諸説
あります。ヨーロッパから始まった習慣のようです。
05/6/27 掲載
続きを読む
posted by 店長 at 06:26| Comment(2) | 季節・行事系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月13日

#0041 母の日後日談のこと。

当店の母の日ギフトをご利用いただきました皆様、誠にありがとう
ございました。お陰様でたくさんのご注文をいただき、またたくさんの
お礼のメールまでいただいたこと、この場を借りまして厚く御礼
申し上げます。当初予定していたご注文を大幅に越え、相当な数の
ご注文があり、嬉しい悲鳴と寝不足の連続でした。(笑)
店長です、こんにちわ。
05/5/9 掲載
続きを読む
posted by 店長 at 06:23| Comment(0) | 季節・行事系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月06日

#0034 春のお彼岸のこと。

このコラムが更新された時は、お彼岸の真っ最中です。とっても
忙しいこの時期に店長のコラムを書いている私って、スタッフから
見てどうなんでしょうか…(汗)どことなく冷ややかな視線を浴び
つつ今週も更新です。店長です、こんにちわ。
さて、お彼岸をネタにしてみましたが、そもそもお彼岸とは何なの
でしょうか? そのお彼岸のご利益を最大にあずかって商売させて
いただいているにも関わらず、詳しい事はよく知らないんですね。
05/3/21 掲載
続きを読む
posted by 店長 at 06:24| Comment(0) | 季節・行事系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月05日

#0033 花粉症のこと。

スギ花粉に敏感な方には大変な季節がきましたね。特に今年は
花粉の飛散が多いらしく、花粉症でなかった人まで花粉症になって
しまう可能性があるというじゃありませんか。とりあえず花粉症に
なったことがない店長です、こんにちわ。
ところがですよ、当店のスタッフでデザイナーの今野はモロに
花粉症なんです。お花屋さんで花粉症ってどうなんですか?
医者の不養生みたいなものですかね?(笑)…ちがいますか。
05/3/14 掲載
続きを読む
posted by 店長 at 06:23| Comment(0) | 季節・行事系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月04日

#0032 卒業式のこと。

3月は卒業式のシーズンでもありますね。当店でも毎週どこかの
卒業式にお花の納品をしております。小・中・高・大学・専門学校
どれもいえるのは、10年以上連続でお付き合いさせていただける
学校がなかなかないんです。これはその学校で卒業を迎える生徒の
父兄がお花屋さんだったりすることが多く、入学式や卒業式の
打ち合わせに行くと、気まずそうに断られたりしますね。まぁ
こればかりは仕方ないのですが、当店にしても私の妹が卒業した時
には、やはりいつも学校で利用していた花屋さんではなく、当店に
お花をお願いされたりしているので、他のお花屋さんと奪い合いを
しているという感じでもないんです。
05/3/7 掲載
続きを読む
posted by 店長 at 06:26| Comment(0) | 季節・行事系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月01日

#0029 バレンタインのこと。

世間はバレンタインですね。しかも今年の2月は11・12・13日
と連休なので買い物に出かけた方も多いのではないでしょうか?
このバレンタイン時期だけでチョコレート業界では年間売上高の
2割以上を出すという話です。スゴイですね。お花屋さん業界では
母の日がこれに当たるのかも知れませんが、年間売上の2割も
いかないでしょう。バレンタインに限っては、女性が男性に告白を
する日という性質上、お花が売れるという事はあまりないですね。
それでも念のために当店のご注文ボタンには用途にバレンタインの
選択肢もございますが。
05/2/14 掲載
続きを読む
posted by 店長 at 06:29| Comment(0) | 季節・行事系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月27日

#0024 成人式のこと。

今日は成人式でしたね。成人のお祝いにとお花をプレゼントされる
方が毎年おりまして、当店もこの日は成人祝いの花束やアレンジ
メントをお届けします。たいがいは成人される受取人本人が成人式に
出かけており不在なんですが…。しかも式が終わるとそのまま
飲み会やら打ち上げやらで帰宅が深夜になり、当然、不在伝票を
見てお電話をいただくのは翌日になったりしてしまいます。
05/1/10 掲載
続きを読む
posted by 店長 at 06:24| Comment(2) | 季節・行事系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。